dキッズの「ゆびドリル」は、3歳から9歳までの文字学習が楽しく学べるアプリです。
未就学のお子さまには、小学校入学準備用の「ひらがな」「カタカナ」の勉強に。書き順がわからない文字はアプリ内の動画で確認できるので、正しく指で覚えられます。
小学校低学年のお子さまは、学年別になっているので学校の予習・復習用としてご活用になれます。
「かんじ」では、ドリル形式の問題が用意され、三年生までに学習する440字の読み方と書き順を学べます。「ことば」では、言葉の間違い探しや、反対語、擬音語、丁寧語、ことわざなど、多岐にわたる内容を展開しています。
対象年齢は幅広く3歳から9歳までとなります。未就学のお子さまには小学校入学準備用のひらがな、カタカナの勉強として、小学一年生から小学三年生の低学年のお子さまには学校の予習・復習用としてもご活用になれます。兄弟みんなで楽しく学べるアプリです。
アプリメニューは「ひらがな」「カタカナ」「かんじ 一年生」「かんじ 二年生」「かんじ 三年生」「ことば 一年生」「ことば 二年生」「ことば 三年生」の8つのカテゴリがあります。 学びたい項目を選んで、それぞれのカテゴリで学習を進めていきましょう。
「ごじゅうおん」「よむドリル」「かくドリル」「フラッシュカード」のそれぞれ4つのコンテンツでお子さまのひらがな・カタカナ学習をサポートします。
「ごじゅうおん」ひらがな・カタカナは、五十音表に沿って読み書きを覚えていくことができます。五十音表の文字をタップすると、そのひらがな・カタカナが使われる単語の例がイラストと読み仮名付きで表示されます。たとえば「ありの"あ"」などという風にわかりやすくなっていますのでひらがな、カタカナを覚えていく際にイメージをして、文字を覚えやすくします。
「よむドリル」は、絵の名前が呼ばれたら、五十音表から順番に文字を答えていくゲームです。スピーカーマークを押すと、絵の名前を繰り返し読みあげてくれます。音声と直感的にわかりやすい画面構成で、お子さまの学習をサポートします。
「かくドリル」では、ひらがな・カタカナを、それぞれ一文字ずつ書く練習をします。見本を見ながらなぞり書きをしたり、十字の補助線や筆順を表示したり消したりして、自分のレベルに合わせた学習ができます。書き順がわからない文字はアプリ内の動画で見てから練習することも可能です。ひらがな・カタカナは特に書き順を間違えて覚えてしまうお子さまも多くいらっしゃいます。「ひらがな」「カタカナ」を基礎からしっかりと学習できます。
ドリルはそれぞれ5問ずつの問題が出題され、すべて正解すると花丸マークをもらえます。5ドリルごとにチャレンジテストがあります。チャレンジテストは5つのドリルすべてを行ったあとのみ挑戦が可能です。8割以上正答すると次のドリルが表示されます。
「フラッシュカード」は、「かわいいイラストカード」とイラストの名前が順番に表示されます。
「イラストカード」と紐付けながら、ひらがなやカタカナを学習するので、より脳に定着しやすくなります。
「漢字表」「読むドリル」「書くドリル」で漢字の読み書きをサポートします。
「読むドリル」「書くドリル」では、ひらがな同様、今度は一年生から三年生までに学習する漢字440字すべての読み方と書き順を学ぶことができます。読み仮名を答えたり、書き取り問題を行ったりと、実際に小学校で習うようなドリル形式の問題を用意しています。
「ことば」は、一年生~三年生の国語で学習する「ことば」や「文」について学習をサポートします。言葉の間違い探しや、反対語、擬音語、擬態語、丁寧語、助数詞、句読点、ことわざなど、多岐にわたる内容を学べます。
国語のお勉強をより楽しいものにしていくようさまざまな切り口の問題を用意しています。
「ひらがな」「カタカナ」は、五十音表に沿って読み書きをおぼえられます。
小学校1年~3年で学習する漢字440字の読み方、書き順をおぼえられます。
「ことば」や「文」についても学習できます。
「dキッズ」のサービス内容の特長をお伝えします。
アンパンマンやハローキティ、しまじろう、ドラえもん、ミッフィー、しんちゃん、はなかっぱ、リカちゃんなど、大人気キャラクターと学べるアプリがたくさん!
絵本やお絵かき、クイズ、パズル、英語、国語、算数、食育、音楽など厳選された知育アプリが使い放題です。
アプリを利用する際に、お子さま専用モード(dキッズアプリ)でタイマー機能を設定できます。使いすぎを防止することができるので、あんしんしてご利用になれます。
また4人までお子さまを登録でき、利用するお子さまによって、それぞれのおすすめアプリを紹介していきます。
「dキッズ」は外出先での待ち時間や家族団らん、おうちの方がごはんを作っていて手が離せないときなど、さまざまなシーンでご利用になれます。
お子さま専用モード(dキッズアプリ)が搭載されているので、お子さまだけでのご利用もあんしんです。
※iPad・iPhoneでは本体の「機能制限」を設定することにより、アクセス制限やフィルタリングが可能です。
スマートフォン・タブレットで左のバーコードを読み取って登録してください。
対応機種一覧はコチラ
無料期間中にお客さまよりサービス解約のお申出がない場合、無料期間終了後は有料となり、無料期間終了日の翌日が属する月より月額利用料(1か月分)がかかります。
日割り計算はいたしませんのでご注意ください。
園児から小学生まで、ひらがなやカタカナ、漢字を手書きで書いて覚えることができます。